| メイン |
遅まきながらあけましたおめでとうございます。
今年も相変わらず細々とやっていく予定です。なにとぞよろしくお願いします。
で、「宝石の国」について、なんですけど。
(当たり前のようにネタバレだぞ)(各自注意しなさい)
アニメは全部見て、この間コミックスも最新8巻まで読んで、いろいろ思ったことがあったので書いていきます。
アニメが原作で言うところの5巻くらいで終わって、明らかに2期前提の唐突な終わり方だったので「は?」ってなったんですけど、話の筋から言ったら妥当だよなーと思い直しました。ただ金剛先生への疑いは提示するだけして放り投げたので、ポプテピピック的な「コミックス読めよ!コミックス読めよ!!!」っていう販促に見えてしまうのも仕方ないよな、という気はします。確かに原作読んだら仕組みは分かったけどさ。
あとで原作読んだら思いのほかきちんと原作通りだったのでちょっとびっくりしました。パパラチアのくだりなんて話の都合上どっか削ったのかと思ったほど唐突だったけど、あれもそのままだったのか、アニメの人たち疑ってすまねえ…という気持ちです。それにしてもパパラチアまじで「慎重にな」しか言ってない…朴璐美の使い方が贅沢すぎる…
最初はちょっと鬱陶しかったフォスが冬を超えて目の形が細くなってしまった時、子供時代は終わったんだな…と思って切なくなりました。幼年期の終わり。自分が欠けるのはまだしも、アンタークはねえ…あまりにもキツイよね…
原作だと目の変化がアニメほどではなくて、もしかしたらそれほどショックではないかもしれないですけど、アニメだと目はキツいし、何より声が低いしでめちゃくちゃびっくりしました。しかも8話を見る前にうっかり9話を見てしまったので、それはもう「????」って感じで。
ただその時は8話を見たであろう他の人も驚いてたのが疑問だったんですけど、自分で見て納得しました。そりゃ全員「????」だよなあ。
声が低い、というのは原作にはない情報だからダメージ大きいですよね。頭がすげ変わったあとはどうするんだろう…そもそも声帯のない宝石はどうやって声を…(それ以上はいけない)
不死である宝石からすれば成長ではなく変容、になるのかな。生きているかさらわれるかの二択の中にあって、フォスは一人だけその変容具合がものすごく激しくて、目まぐるしく姿が変わりますよね。不思議なのがフォスの足元、靴の形はずっとローファーというかぺたんこ靴なんですけど、そこに合金を足してハイヒールにしてるんですよ。戦闘に絶対適してないような気がするんだけど、あれはアンタークの影響なのかな…だとしたらつらい…
宝石たちの文化とか性質とかそういうものについてはあまりつっこんでも仕方がないと思うんですけど、先生が袈裟で月人がどう見ても仏教モチーフだったのが気になっていたので、8巻で謎が解けてよかったです。よかった…よかったのか?月人が普通に話すのも、話し方がちょっとギャルっぽいのも、落胆するの分かるなあ。敵だから相容れないものだと思ってたのに、普通に話が通じるんだもん。それだったら意思疎通ができない方がまだ救いがあるよね。
教師と教え子、という宝石たちと、王子と踊り子?召使い?みたいな関係も対になってて、そもそも考え方が違うんだろうなって感じですよね。火すら使わない学校と、機械の動く月では技術レベルに差がありすぎる。けれど月人にとっては先生こそが必要で、宝石たちはそのためにさらわれていくってのも、フォスの価値観が変わってしまうには十分な事実だよなあ。自分たちは貴重で、さらわれるだけの価値があるのだ、と思ってるところに「ただの餌だよーん」だもんな。そのうえ月人たちもそれなりに納得してしまうことで悩んでいるわけだから、まさに「正義の敵は正義」って感じだよねえ。月人の襲来の結果も、宝石たちと月人では見方がまったく変わるわけだし。
ラピスの顔で、義眼を光らせながら妖しく笑うフォスがこの先どうなるか、どう考えてもつらい結果になりそうで怖いんですよね…シンシャのいうとおり、「先のことなんて考えてない」わけじゃないですか。宝石たちを守るために先生を犠牲にしようとしてるけれど、先生がいなくなったあとのことは考えてない。そもそも戻ってこれる保証もないしねえ。でも月人が必要とするのが先生だけなら、ワンチャンあるかもしれない。先生はいないけど、月人の襲ってこない世界。平和!
えっこれもしかして結構佳境だったりする?ああでも区切りのいいところでアニメ2期やってもらって、フォスが勧誘するところ見たいなあ。
コミックス1巻から借りて来たのでバババッと読んでしまったんですけど、これはもうちょっとゆっくり、時間をかけて読んだ方がいい漫画だったなあ。ちょっと後悔しました。続きが楽しみなような、怖いようなって感じです。
宝石の国終わり!続いてはFGOのコーナー!
12/31の18時にストーリー配信って、なに考えてんだ!と思ったけど頑張ってやりましたよ。ニコ生は見れなかったですけど、アニメが18時更新分を見てないとちんぷんかんぷんだったって情報を見てまたなに考えてんだ!ってなりました。みんながみんなニコ生を見ながら年を越せるわけではないのだ…
そもそもボックスガチャ!ボックスガチャ!種火半額!ボックスガチャ!って時点で控えめに言って最高ではあるんですけど息が続かないです。低レアを育てないといけないのは分かってるけど、福袋で出たアーサーを調子乗って引いた当日にスキルマしたら英雄の証/Zeroになってしまってもうダメ。みんな骨とか証とか食いすぎ…もっとなんかこう、食うなとは言わないけど数をだね…
しかもこないだ髄液216本終わったと思ったら今度は杭ですよ。「虚無周回しない」がモットーなのでしばらく集まる気はしないです。あと爺。来るなら来るで早く実装されろよ爺ィ!!石が溜まっていく一方だけど新茶のように地獄のピックアップ期間になるかもしれないのでほんとに怖いんよ…生きたい…
ホームズとかアーサーみたいなパターンもありうるので、バレンタインのバの字もないのにホワイトデーガチャの心配をしてるんですよこっちは。まだしばらくはFGOでワーワー言いそうです。
今年も相変わらず細々とやっていく予定です。なにとぞよろしくお願いします。
で、「宝石の国」について、なんですけど。
(当たり前のようにネタバレだぞ)(各自注意しなさい)
アニメは全部見て、この間コミックスも最新8巻まで読んで、いろいろ思ったことがあったので書いていきます。
アニメが原作で言うところの5巻くらいで終わって、明らかに2期前提の唐突な終わり方だったので「は?」ってなったんですけど、話の筋から言ったら妥当だよなーと思い直しました。ただ金剛先生への疑いは提示するだけして放り投げたので、ポプテピピック的な「コミックス読めよ!コミックス読めよ!!!」っていう販促に見えてしまうのも仕方ないよな、という気はします。確かに原作読んだら仕組みは分かったけどさ。
あとで原作読んだら思いのほかきちんと原作通りだったのでちょっとびっくりしました。パパラチアのくだりなんて話の都合上どっか削ったのかと思ったほど唐突だったけど、あれもそのままだったのか、アニメの人たち疑ってすまねえ…という気持ちです。それにしてもパパラチアまじで「慎重にな」しか言ってない…朴璐美の使い方が贅沢すぎる…
最初はちょっと鬱陶しかったフォスが冬を超えて目の形が細くなってしまった時、子供時代は終わったんだな…と思って切なくなりました。幼年期の終わり。自分が欠けるのはまだしも、アンタークはねえ…あまりにもキツイよね…
原作だと目の変化がアニメほどではなくて、もしかしたらそれほどショックではないかもしれないですけど、アニメだと目はキツいし、何より声が低いしでめちゃくちゃびっくりしました。しかも8話を見る前にうっかり9話を見てしまったので、それはもう「????」って感じで。
ただその時は8話を見たであろう他の人も驚いてたのが疑問だったんですけど、自分で見て納得しました。そりゃ全員「????」だよなあ。
声が低い、というのは原作にはない情報だからダメージ大きいですよね。頭がすげ変わったあとはどうするんだろう…そもそも声帯のない宝石はどうやって声を…(それ以上はいけない)
不死である宝石からすれば成長ではなく変容、になるのかな。生きているかさらわれるかの二択の中にあって、フォスは一人だけその変容具合がものすごく激しくて、目まぐるしく姿が変わりますよね。不思議なのがフォスの足元、靴の形はずっとローファーというかぺたんこ靴なんですけど、そこに合金を足してハイヒールにしてるんですよ。戦闘に絶対適してないような気がするんだけど、あれはアンタークの影響なのかな…だとしたらつらい…
宝石たちの文化とか性質とかそういうものについてはあまりつっこんでも仕方がないと思うんですけど、先生が袈裟で月人がどう見ても仏教モチーフだったのが気になっていたので、8巻で謎が解けてよかったです。よかった…よかったのか?月人が普通に話すのも、話し方がちょっとギャルっぽいのも、落胆するの分かるなあ。敵だから相容れないものだと思ってたのに、普通に話が通じるんだもん。それだったら意思疎通ができない方がまだ救いがあるよね。
教師と教え子、という宝石たちと、王子と踊り子?召使い?みたいな関係も対になってて、そもそも考え方が違うんだろうなって感じですよね。火すら使わない学校と、機械の動く月では技術レベルに差がありすぎる。けれど月人にとっては先生こそが必要で、宝石たちはそのためにさらわれていくってのも、フォスの価値観が変わってしまうには十分な事実だよなあ。自分たちは貴重で、さらわれるだけの価値があるのだ、と思ってるところに「ただの餌だよーん」だもんな。そのうえ月人たちもそれなりに納得してしまうことで悩んでいるわけだから、まさに「正義の敵は正義」って感じだよねえ。月人の襲来の結果も、宝石たちと月人では見方がまったく変わるわけだし。
ラピスの顔で、義眼を光らせながら妖しく笑うフォスがこの先どうなるか、どう考えてもつらい結果になりそうで怖いんですよね…シンシャのいうとおり、「先のことなんて考えてない」わけじゃないですか。宝石たちを守るために先生を犠牲にしようとしてるけれど、先生がいなくなったあとのことは考えてない。そもそも戻ってこれる保証もないしねえ。でも月人が必要とするのが先生だけなら、ワンチャンあるかもしれない。先生はいないけど、月人の襲ってこない世界。平和!
えっこれもしかして結構佳境だったりする?ああでも区切りのいいところでアニメ2期やってもらって、フォスが勧誘するところ見たいなあ。
コミックス1巻から借りて来たのでバババッと読んでしまったんですけど、これはもうちょっとゆっくり、時間をかけて読んだ方がいい漫画だったなあ。ちょっと後悔しました。続きが楽しみなような、怖いようなって感じです。
宝石の国終わり!続いてはFGOのコーナー!
12/31の18時にストーリー配信って、なに考えてんだ!と思ったけど頑張ってやりましたよ。ニコ生は見れなかったですけど、アニメが18時更新分を見てないとちんぷんかんぷんだったって情報を見てまたなに考えてんだ!ってなりました。みんながみんなニコ生を見ながら年を越せるわけではないのだ…
そもそもボックスガチャ!ボックスガチャ!種火半額!ボックスガチャ!って時点で控えめに言って最高ではあるんですけど息が続かないです。低レアを育てないといけないのは分かってるけど、福袋で出たアーサーを調子乗って引いた当日にスキルマしたら英雄の証/Zeroになってしまってもうダメ。みんな骨とか証とか食いすぎ…もっとなんかこう、食うなとは言わないけど数をだね…
しかもこないだ髄液216本終わったと思ったら今度は杭ですよ。「虚無周回しない」がモットーなのでしばらく集まる気はしないです。あと爺。来るなら来るで早く実装されろよ爺ィ!!石が溜まっていく一方だけど新茶のように地獄のピックアップ期間になるかもしれないのでほんとに怖いんよ…生きたい…
ホームズとかアーサーみたいなパターンもありうるので、バレンタインのバの字もないのにホワイトデーガチャの心配をしてるんですよこっちは。まだしばらくはFGOでワーワー言いそうです。
| メイン |
コメント