朕!!!!!!!!!!!!!
2018年12月7日 ゲーム欲しい!!!!でも出ない!!!!!
デオンくんちゃんが初の宝具マに、アンメアが宝具3に、マルタさんとグッちゃんが宝具2になりました。
こっちがアキレウスを待ってることを知っててのすり抜けか???金枠ライダーマジで心臓に悪いんじゃい!!!!!滅!!!!!!!
朕が来ないせいでこっちはシンの感想もクソもありませんよ。まだ無理。
ウウウーーーーーッ顔がよくてルルーシュ寄りの福山潤はダメでしょ…………ちょっと前にルルーシュ見終わったばっかりなんですよこっちは。その上むちゃくちゃな性能のルーラーでしょ!!??うちルーラーいないの!!!!マスターが脳筋だから!!!!ホームズもジャンヌもいないの!!!!この先朕みたいなスペックが必要なバケモンが出てくるってことだからマジで怖いんですよ……今回もなんとかノー令呪で行けたんですけどバーサーカーはアビーに頼ってどうにかなったわけで、いなかったらと思うとゾッとしますよ……
大分☆5鯖の数も増えてきたんですけどうちには圧倒的に術単体アタッカーが足りてないですね。そもそも実装されてる数が少ないんで高望みっちゃ高望みなんですけど……多分必要なのは三蔵ちゃんだろーなー。でも福袋がクラス別であってもおれはライダーを引くぜ……!それで来たのはイスカンダルだったけどな!朕まだ引くかどうか悩んでるんですけど新茶以来のトラウマになりそう。前も長引いたから嫌だなあ……とりあえず次のクリスマスが誰メインになるのかだけでもそっと教えてほしい。村正だったら石全開ブッパするから、頼むぜDW。
デオンくんちゃんが初の宝具マに、アンメアが宝具3に、マルタさんとグッちゃんが宝具2になりました。
こっちがアキレウスを待ってることを知っててのすり抜けか???金枠ライダーマジで心臓に悪いんじゃい!!!!!滅!!!!!!!
朕が来ないせいでこっちはシンの感想もクソもありませんよ。まだ無理。
ウウウーーーーーッ顔がよくてルルーシュ寄りの福山潤はダメでしょ…………ちょっと前にルルーシュ見終わったばっかりなんですよこっちは。その上むちゃくちゃな性能のルーラーでしょ!!??うちルーラーいないの!!!!マスターが脳筋だから!!!!ホームズもジャンヌもいないの!!!!この先朕みたいなスペックが必要なバケモンが出てくるってことだからマジで怖いんですよ……今回もなんとかノー令呪で行けたんですけどバーサーカーはアビーに頼ってどうにかなったわけで、いなかったらと思うとゾッとしますよ……
大分☆5鯖の数も増えてきたんですけどうちには圧倒的に術単体アタッカーが足りてないですね。そもそも実装されてる数が少ないんで高望みっちゃ高望みなんですけど……多分必要なのは三蔵ちゃんだろーなー。でも福袋がクラス別であってもおれはライダーを引くぜ……!それで来たのはイスカンダルだったけどな!朕まだ引くかどうか悩んでるんですけど新茶以来のトラウマになりそう。前も長引いたから嫌だなあ……とりあえず次のクリスマスが誰メインになるのかだけでもそっと教えてほしい。村正だったら石全開ブッパするから、頼むぜDW。
オケコン行ってきましたよ~!
逆転通信の先行をうっかり忘れ、一般でも取れずにいたんですけど、見切れ席が出るっていうのでヤケになって昼夜両方取っちゃいました☆
しっかり座席表にはある席だし、行かせてくれるだけありがたいんだから文句は言うまい、と思ってたんですけど、実際行ってみたら吊り下がってるアレの上の方の一部がちょっと欠けてただけでオーケストラを見るには別に支障はありませんでした。ありがとねカプンコ!
昼の部は去年と同じくダーダー泣いて、マスカラはやめておいたからひどい顔にはなってないやろ、と思ってたらアイシャドウが落ちてパンダみたいになってたし、その顔で2時間渋谷をウロウロしてました。死にたい。
そういうわけで昼の部は視界がほとんどハンカチだったんですけど、やっぱりオーケストラはいいよね…昼の部はゲーム全体をイメージさせるような曲目で、夜の部は個人に焦点を当てた曲が多かった気がしました。
もうでも最近のやつだけあって、大逆転の曲はほんっ……とうにオーケストラによく合いますね。ゲーム内の音楽がすばらしいうえに、オーケストラですからね。これはもうピコピコしてた逆転シリーズには勝ち目がないって感じ。地が違い過ぎるというか。
大逆転はもう本当に楽しかったから、思い出を反芻しながら生で聴けることが最高に贅沢だなと思いました。独唱のおじさんにはふふってなったけどタクシューのアイデアだって聞いて妙に納得してしまった…あのおじさんあれ歌うためだけに出てきたんでしょ?おじさんからしたらわけわかんない依頼だったと思うけど聴けてよかったです。
あとアコーディオンがたくさん聴けて嬉しかった。あれがあるだけで一気に大逆転っぽくなるから、テンション上がるんだよね。
逆転シリーズの方だと、ゴドーさんの曲がちょっとジャズっぽさがあって素敵でした。夜の部だけど信楽さんと弓彦くんのやつもとってもよかった。好き~!麗しの組曲聴いて思ったけど、綾里家のキャラの音楽がかかると涙腺が緩むのはなんなんだろうな…真宵ちゃんとかはみちゃんとか出てくるとウッてなってしまう。
そしてアンコール最後の曲のトノサマン。夜の部でわざわざ日の丸の扇子を用意してくれて、観客のテンションがぶち上がってしまったの大変楽しかったです。指揮棒代わりの扇子で観客を煽って、こっちも拍手で迎え撃つんですけど、この時だけオーケストラの一員になったみたいで楽しかった~!ライブだと「アーティストと観客で作るもの」みたいな感覚だから声も上げるし手も振るけど、オーケストラって基本的に演奏者と観客の立場が決まってるので、その垣根をちょっと超えたような気がして嬉しかったんだろうな。
夜の部は泣かずに見てたんですけど、関係者席のブロックからちょっと離れたところだったから、タクシューが出たり入ったりするのが見えて楽しかったです。夜の部で入場したらその辺に立ってるタクシュー、回復ポイントか宝箱かなにかか?タクシューの列が最大手だったんだけど特に遅れもなく始まったから対応したんだろうな…こっちからしたら神みたいな存在だけど、気さくな神なのでわりとファンとのエンカウント率が高いような気がする。私は去年返信が遅れても体験会に入れてくれた事実だけでカプンコへの忠誠を誓ってしまったのでタクシューに対しても好感度がMAXなんですけど、それはそれとしてゲーム自体の新情報は出してほしかった(というか、神の口から聞きたかった)
ツイッタ―で見た限りでは「まだ発表できない」状態で何か考えてるらしいので気になるなーー!「成歩堂家が断絶しますから」とか言っている場合ではない。逆転シリーズも大逆転もひと段落ついてるからこそ怖いんだよね。「これの続きがあるから大丈夫でしょ」みたいな感じがないから、スンって終わってしまう可能性がないわけではない…こわ…今から予定されてるやつがアニメしかないので供給が少なくても生きていけるようにしなくちゃな…
渋谷ウロウロするのとか何年ぶりだ?って感じでしたけど、今はもう怖いっていうより完全に観光客の街だよね…ハチ公に長蛇の列ができてて、外国人はみんなスクランブル交差点の写真撮ってるし。歩いてると外国語がたくさん聞こえてきて、観光地感がすごい。相変わらずくっさ!きったな!みたいなところはありましたけど、すごい勢いでいろんなところで工事してるので、景色はどんどん変わってくんだろうな、と思いました。ヒカリエの上の方でちょっとぼうっとしてたんですけど、ここに定点カメラ置いてほしいな…って思いましたもん。駅前をずっと映しておいてほしい。まあでも昔よりは地図も見れるようになったので、あんまり迷うこともなくて楽しかったです。
月曜は仕事だったし、オケコンだけで観光とかそういうレベルではなかったけど崎陽軒のシウマイだけは買って帰りました。おいしいよね。
そういうわけで残り半年、頑張ってまいりましょう。
逆転通信の先行をうっかり忘れ、一般でも取れずにいたんですけど、見切れ席が出るっていうのでヤケになって昼夜両方取っちゃいました☆
しっかり座席表にはある席だし、行かせてくれるだけありがたいんだから文句は言うまい、と思ってたんですけど、実際行ってみたら吊り下がってるアレの上の方の一部がちょっと欠けてただけでオーケストラを見るには別に支障はありませんでした。ありがとねカプンコ!
昼の部は去年と同じくダーダー泣いて、マスカラはやめておいたからひどい顔にはなってないやろ、と思ってたらアイシャドウが落ちてパンダみたいになってたし、その顔で2時間渋谷をウロウロしてました。死にたい。
そういうわけで昼の部は視界がほとんどハンカチだったんですけど、やっぱりオーケストラはいいよね…昼の部はゲーム全体をイメージさせるような曲目で、夜の部は個人に焦点を当てた曲が多かった気がしました。
もうでも最近のやつだけあって、大逆転の曲はほんっ……とうにオーケストラによく合いますね。ゲーム内の音楽がすばらしいうえに、オーケストラですからね。これはもうピコピコしてた逆転シリーズには勝ち目がないって感じ。地が違い過ぎるというか。
大逆転はもう本当に楽しかったから、思い出を反芻しながら生で聴けることが最高に贅沢だなと思いました。独唱のおじさんにはふふってなったけどタクシューのアイデアだって聞いて妙に納得してしまった…あのおじさんあれ歌うためだけに出てきたんでしょ?おじさんからしたらわけわかんない依頼だったと思うけど聴けてよかったです。
あとアコーディオンがたくさん聴けて嬉しかった。あれがあるだけで一気に大逆転っぽくなるから、テンション上がるんだよね。
逆転シリーズの方だと、ゴドーさんの曲がちょっとジャズっぽさがあって素敵でした。夜の部だけど信楽さんと弓彦くんのやつもとってもよかった。好き~!麗しの組曲聴いて思ったけど、綾里家のキャラの音楽がかかると涙腺が緩むのはなんなんだろうな…真宵ちゃんとかはみちゃんとか出てくるとウッてなってしまう。
そしてアンコール最後の曲のトノサマン。夜の部でわざわざ日の丸の扇子を用意してくれて、観客のテンションがぶち上がってしまったの大変楽しかったです。指揮棒代わりの扇子で観客を煽って、こっちも拍手で迎え撃つんですけど、この時だけオーケストラの一員になったみたいで楽しかった~!ライブだと「アーティストと観客で作るもの」みたいな感覚だから声も上げるし手も振るけど、オーケストラって基本的に演奏者と観客の立場が決まってるので、その垣根をちょっと超えたような気がして嬉しかったんだろうな。
夜の部は泣かずに見てたんですけど、関係者席のブロックからちょっと離れたところだったから、タクシューが出たり入ったりするのが見えて楽しかったです。夜の部で入場したらその辺に立ってるタクシュー、回復ポイントか宝箱かなにかか?タクシューの列が最大手だったんだけど特に遅れもなく始まったから対応したんだろうな…こっちからしたら神みたいな存在だけど、気さくな神なのでわりとファンとのエンカウント率が高いような気がする。私は去年返信が遅れても体験会に入れてくれた事実だけでカプンコへの忠誠を誓ってしまったのでタクシューに対しても好感度がMAXなんですけど、それはそれとしてゲーム自体の新情報は出してほしかった(というか、神の口から聞きたかった)
ツイッタ―で見た限りでは「まだ発表できない」状態で何か考えてるらしいので気になるなーー!「成歩堂家が断絶しますから」とか言っている場合ではない。逆転シリーズも大逆転もひと段落ついてるからこそ怖いんだよね。「これの続きがあるから大丈夫でしょ」みたいな感じがないから、スンって終わってしまう可能性がないわけではない…こわ…今から予定されてるやつがアニメしかないので供給が少なくても生きていけるようにしなくちゃな…
渋谷ウロウロするのとか何年ぶりだ?って感じでしたけど、今はもう怖いっていうより完全に観光客の街だよね…ハチ公に長蛇の列ができてて、外国人はみんなスクランブル交差点の写真撮ってるし。歩いてると外国語がたくさん聞こえてきて、観光地感がすごい。相変わらずくっさ!きったな!みたいなところはありましたけど、すごい勢いでいろんなところで工事してるので、景色はどんどん変わってくんだろうな、と思いました。ヒカリエの上の方でちょっとぼうっとしてたんですけど、ここに定点カメラ置いてほしいな…って思いましたもん。駅前をずっと映しておいてほしい。まあでも昔よりは地図も見れるようになったので、あんまり迷うこともなくて楽しかったです。
月曜は仕事だったし、オケコンだけで観光とかそういうレベルではなかったけど崎陽軒のシウマイだけは買って帰りました。おいしいよね。
そういうわけで残り半年、頑張ってまいりましょう。
ご無沙汰しております。
年末くらいに買った逆転検事2、なんとかクリアしました!
これで大全を読むときにこの部分だけ薄目で見なくても良くなりました。
今出てる逆転シリーズもこれで全部やったことになるのかな?ワーパチパチ!
以下、感想です。周回遅れもいいとこだから白字にはしないよ!
* * *
1は出たときにやったからもうまったく覚えてないんですけど、検事全体のテーマが「父と子」って感じなのかな、と思いました。1はヤタガラス、美雲ちゃんの話が出てきたし、2はもう全部が全部そうでしょ…母、という概念があったのは水鏡親子くらいじゃないですかね。それも義理だったし。
黒幕ですら了賢との親子関係みたいなものがうっすらありましたもんね。父子関係のオンパレードって感じで、まったくその辺の話がなかったのって、ジャーナリストふたりとノコちゃんくらいなものじゃない?この辺は今回が初出じゃないから無理もないとは思うけれども。
信パパは御剣を彷彿とさせて、うわーこれは御剣は憧れるわ…って感じでしたね。きっと良いパパだったんだろうなーと思わせてしまうだけに、幼くして亡くしてしまった御剣の気持ちを察するに余りある…信パパパートはそんなになかったけど、人柄が十分伝わってきてしんどくなりましたね。
信楽さんは気のいいオジサンって感じで、ドット絵の歩く時の姿勢がめっちゃ悪いのがお気に入りです。「御剣法律事務所、そういうのもあるのか…」って感じでしたけど、まあそりゃあってもおかしくはないわな。名前を残してるだけあって、信楽さんの方は御剣の実家と繋がりがありそうですよね。でも実家から御剣にはその話は行ってない感じ。まあ信楽さんが出てきたときのあの態度からするに、信楽さんも御剣を快くは思っていなかったはずだから、大人になってから会ったのはあれが初めてなんだろうな、って思うとグエーってなります(何?)
このゲーム途中から裏になんかあるぞ、ってとこに辿り着かないと面白さに繋がらない感じですよね…実際第1話とかは結構キツかった…コレクターズパッケージを中古で買ったんですけど、元の持ち主も第2話で止まってましたしね。CDのパッケージも開けてなかったのでこれはただ単に私がラッキーだっただけの話なんですけど。
どんどん話が進んで、万才が黒幕か!やっぱり!からのあれ…まだいるな?お前やー!ってなってくるとこう、物語がゴロゴロ進む感じでいいんですけど、「楽しいよ」「名作」みたいな評判を聞いてなければ序盤で心が折れてたかもしれないです。
でも逆転1-3の総決算というか、「おっ久しぶりやんけ~!」ってなる人がいっぱい出てきたのは楽しかったですね。ニボシさんに「トノサマンの続きは…!」って聞いて申し訳なさそうに謝られてしょんぼりする御剣ね、かわいいよね。
冥もわりとがっつり絡んできて、「もー出てくるなら教えてよー!」って感じだったんですけど、GOせんせのしでかしたことを聞いてからの立ち直りの早さはすげーなと思いましたよね。ムチばっかり目が行ってしまうけど、狩魔のやり方を踏襲しながらも自分の道を歩んでる感じで、成長してる感があってめっちゃ良かったですね…
あとねーやっぱ弓彦くんですよ!めっちゃムカつく、いやいやこいつどう見てもただの駒やんけ、いやでもよく見たらクッソムカつくというのが波のように感じられて趣深かったです。御剣に背中を押されて自分なりの検事としてのあり方をようやく踏み出すことができて良かった良かった。検事シリーズの登場人物が逆裁シリーズに逆輸入されることはないと思うけど、6時点とかだと24,5とかなのかな。あの通りに進んでいれば検事やってるだろうし、あのBGMでなくかっこよさげなBGMが流れる中颯爽と現れるところ、正直めっちゃ見たいですね…
登場人物も多いからだと思うんですけど、ゲームの内容わりと難しくなかったですか?というかしょっぱなから黒幕が関わってきてるから覚えておかないといけないことが多かったですね。「赤いレインコート」って言われて最初の事件が思い出せないあたり、かなりぼんやりしてた感じです。この辺は私の操作の話かもしれない。下にも書いたけどしょっちゅう読み飛ばすから…
ていうか今の環境に慣れ切ってしまうと、バックログのないゲームはちょっと難易度が高いですね。私はとりあえず進めてから気になるところを読み直すタイプなので、「バックログ…あっない」って何度なったことか。結構な割合で読み飛ばしてるので、ゲームの内容わりと理解できてないのでは?ってなりましたね。
今だったら第1話の中でチャプターごとに区切られてて読み直したりできるんですけど、これはもう「第1話!第2話!」って感じなので選んだらまた頭からですよ…ムービーもイベントカットも見れない…最後の御剣親子の背中合わせの絵ハチャメチャに尊くないですか!?とうとーーい!!
あと「推理」コマンドも結構きつかったですね。ロジックとロジックチェスはなんとかなりましたけど、「おかしいと思う場所」と「矛盾する証拠品」を両方指摘するのは結構というかすごい面倒で即行攻略サイトを見ましたね…あと檻の中の監視カメラの画像とか全然うまいこといかなくてビビりました。この辺は機能が充実するにつれてちょっとずつ易しくなっていったんだろうなと思います。今だったらどっちか片方は提示されてるもんね。
あーでもこれで全部クリアしたぞ!ずっと検事2ができてないことが頭にあったので、解消できてよかったです。御剣の根幹に関わってくる話だということは知ってたので、やってないことで人物造形が間違っている可能性もあって、でも成歩堂に救われた御剣は外野にどう言われようとまっすぐその道を歩いてたことが分かったので安心しました。
これで胸を張って書けます。まだ付属のDVDは見てないのでこれから見ます。楽しみ~!では!
年末くらいに買った逆転検事2、なんとかクリアしました!
これで大全を読むときにこの部分だけ薄目で見なくても良くなりました。
今出てる逆転シリーズもこれで全部やったことになるのかな?ワーパチパチ!
以下、感想です。周回遅れもいいとこだから白字にはしないよ!
* * *
1は出たときにやったからもうまったく覚えてないんですけど、検事全体のテーマが「父と子」って感じなのかな、と思いました。1はヤタガラス、美雲ちゃんの話が出てきたし、2はもう全部が全部そうでしょ…母、という概念があったのは水鏡親子くらいじゃないですかね。それも義理だったし。
黒幕ですら了賢との親子関係みたいなものがうっすらありましたもんね。父子関係のオンパレードって感じで、まったくその辺の話がなかったのって、ジャーナリストふたりとノコちゃんくらいなものじゃない?この辺は今回が初出じゃないから無理もないとは思うけれども。
信パパは御剣を彷彿とさせて、うわーこれは御剣は憧れるわ…って感じでしたね。きっと良いパパだったんだろうなーと思わせてしまうだけに、幼くして亡くしてしまった御剣の気持ちを察するに余りある…信パパパートはそんなになかったけど、人柄が十分伝わってきてしんどくなりましたね。
信楽さんは気のいいオジサンって感じで、ドット絵の歩く時の姿勢がめっちゃ悪いのがお気に入りです。「御剣法律事務所、そういうのもあるのか…」って感じでしたけど、まあそりゃあってもおかしくはないわな。名前を残してるだけあって、信楽さんの方は御剣の実家と繋がりがありそうですよね。でも実家から御剣にはその話は行ってない感じ。まあ信楽さんが出てきたときのあの態度からするに、信楽さんも御剣を快くは思っていなかったはずだから、大人になってから会ったのはあれが初めてなんだろうな、って思うとグエーってなります(何?)
このゲーム途中から裏になんかあるぞ、ってとこに辿り着かないと面白さに繋がらない感じですよね…実際第1話とかは結構キツかった…コレクターズパッケージを中古で買ったんですけど、元の持ち主も第2話で止まってましたしね。CDのパッケージも開けてなかったのでこれはただ単に私がラッキーだっただけの話なんですけど。
どんどん話が進んで、万才が黒幕か!やっぱり!からのあれ…まだいるな?お前やー!ってなってくるとこう、物語がゴロゴロ進む感じでいいんですけど、「楽しいよ」「名作」みたいな評判を聞いてなければ序盤で心が折れてたかもしれないです。
でも逆転1-3の総決算というか、「おっ久しぶりやんけ~!」ってなる人がいっぱい出てきたのは楽しかったですね。ニボシさんに「トノサマンの続きは…!」って聞いて申し訳なさそうに謝られてしょんぼりする御剣ね、かわいいよね。
冥もわりとがっつり絡んできて、「もー出てくるなら教えてよー!」って感じだったんですけど、GOせんせのしでかしたことを聞いてからの立ち直りの早さはすげーなと思いましたよね。ムチばっかり目が行ってしまうけど、狩魔のやり方を踏襲しながらも自分の道を歩んでる感じで、成長してる感があってめっちゃ良かったですね…
あとねーやっぱ弓彦くんですよ!めっちゃムカつく、いやいやこいつどう見てもただの駒やんけ、いやでもよく見たらクッソムカつくというのが波のように感じられて趣深かったです。御剣に背中を押されて自分なりの検事としてのあり方をようやく踏み出すことができて良かった良かった。検事シリーズの登場人物が逆裁シリーズに逆輸入されることはないと思うけど、6時点とかだと24,5とかなのかな。あの通りに進んでいれば検事やってるだろうし、あのBGMでなくかっこよさげなBGMが流れる中颯爽と現れるところ、正直めっちゃ見たいですね…
登場人物も多いからだと思うんですけど、ゲームの内容わりと難しくなかったですか?というかしょっぱなから黒幕が関わってきてるから覚えておかないといけないことが多かったですね。「赤いレインコート」って言われて最初の事件が思い出せないあたり、かなりぼんやりしてた感じです。この辺は私の操作の話かもしれない。下にも書いたけどしょっちゅう読み飛ばすから…
ていうか今の環境に慣れ切ってしまうと、バックログのないゲームはちょっと難易度が高いですね。私はとりあえず進めてから気になるところを読み直すタイプなので、「バックログ…あっない」って何度なったことか。結構な割合で読み飛ばしてるので、ゲームの内容わりと理解できてないのでは?ってなりましたね。
今だったら第1話の中でチャプターごとに区切られてて読み直したりできるんですけど、これはもう「第1話!第2話!」って感じなので選んだらまた頭からですよ…ムービーもイベントカットも見れない…最後の御剣親子の背中合わせの絵ハチャメチャに尊くないですか!?とうとーーい!!
あと「推理」コマンドも結構きつかったですね。ロジックとロジックチェスはなんとかなりましたけど、「おかしいと思う場所」と「矛盾する証拠品」を両方指摘するのは結構というかすごい面倒で即行攻略サイトを見ましたね…あと檻の中の監視カメラの画像とか全然うまいこといかなくてビビりました。この辺は機能が充実するにつれてちょっとずつ易しくなっていったんだろうなと思います。今だったらどっちか片方は提示されてるもんね。
あーでもこれで全部クリアしたぞ!ずっと検事2ができてないことが頭にあったので、解消できてよかったです。御剣の根幹に関わってくる話だということは知ってたので、やってないことで人物造形が間違っている可能性もあって、でも成歩堂に救われた御剣は外野にどう言われようとまっすぐその道を歩いてたことが分かったので安心しました。
これで胸を張って書けます。まだ付属のDVDは見てないのでこれから見ます。楽しみ~!では!
わーい大逆転裁判2終わりましたー!DLCも!
最初の方とか大分忘れてきてるんですけど、いろいろ書いていきます。
※息を吸うようにネタバレしてます
大逆転裁判(面倒なので以降「1」)は6月の体験会に行くためになんとかクリアしたんですけど、終わった感想が「え?終わり?これで?」って狐につままれた感じだったので今回それがどどどどーっ!!と解決したのが大変楽しかったです。
でもこれ、1発売時に買ってすぐクリアした人たち3年くらい待たされたわけでしょ…私ですらもろもろ忘れてたんだからいっそ1からプレイしなおした方が良かったのでは?って感じでした。逆に今回連続で1・2をやった人たちこそが勝利者って感じする。それか2クリア後に1をやると多分別の見方ができるんだろうな。ホームズとか、ホームズとか。
・第1話
す…龍太郎編。ほんとうにさ…目を泳がせてる龍太郎ハチャメチャにかわいよね。目のぱちくりした中性的な男の子って感じで、声とかきっとできるだけ低くしてたんだろうなーと思ったり。事情を知ってるお父さんと裁判長ニッコニコでしょこんなの。普段の寿沙都さんの補佐役から主役に変わった時のあの慌てふためく感じ、特に「目とはすべからく泳ぐものであると!」がかわいくて「はーもう好き…」って感じでした。
内容はあんまり覚えてない…えーと、正義感ゆえにって感じだったっけ?この辺もうひとひねりあるのかなーと思ったけど特になかったですね。シリーズ通して出てきてんのにサッシャーまじで素性が分からなくて笑いました。結局名前だけで素顔すら出てこなかったのはそれで良かったんだろうか…まいっか。
・第2話
出たな漱石!またお前か!あの下宿さすがにもう人入らないだろうし、閉めたほうがいいんじゃない?
漱石は写真が残ってるだけに、さすがに似せてるなって感じがしますね。あのよく見る頬杖をついているアンニュイポーズが好きです。四字熟語シリーズ(?)も言葉とポーズの組み合わせがいろいろあって見飽きないのがいいなあと思ったり。
裁判はどったんばったん大騒ぎって感じでしたね。「お前かー!…いや違うお前かー!えっ違う?こっち?」みたいな。ペテンシーが案外食えないやつだったので地味に腹が立ちました。ていうかあいつマジモンの悪党だったわ。この事件のレポート読んで、御琴羽教授が顔まっさおになるのも今なら分かる気がする。
・第3話
この辺から徐々に核心に迫ってくる感じですね。バンジークスの旧友ドビンボー博士、すごいいい奴そうだからこそ悪い輩に引っかかっちゃうってのが物悲しいですよね。科学と人を信じる純朴性が見事に悪い方に出ちゃってるパターンだったので、人を疑えるようになるまで時間がかかりそうだけど、ドイツに帰ってからも強く生きてほしい。それはそうと、バンジークスの学生時代の写真とか持ってない?言い値で買うからさ~ね、悪い話じゃないでしょ?ってゲスい顔で話を持ちかけたい。ない?一枚くらいあんだろオラァ!
あとゴッツくんド攻め感すごくないですか?「これは将来いい攻めになる…しかも王族…あっでも金なんかいらないとかいう男の子に惹かれちゃうんでしょ?」と思いました。
ここからようやくドレッバー、ドクター・シスなんかの「プロフェッサー事件」の人たちが出てくるって感じですね。
そういえば従者の正体もようやく分かりまして。絵が出た時から「亜双義では?」とか秒で見破られてるのさすがに笑いました。まああんなに(声も)いいキャラが使い捨てられるわけないよなーとは思いましたが、ようやくここではっきりしましたね。無事記憶も取り戻しまして。おめでとうございます。もうほんと亜双義服パンパンですやん…筋肉すご…この姿で出てきてからと言うものの顔よりも身体の方に目が行きがちでした。
・第4話
第3話~第5話まで、もはやひとつの話って感じじゃないですか?思い返すと話がまざってしまう…
ああでも、グレグソン刑事が亡くなってしまったのには「マジ?」ってなりましたね。おいおいマジかよ…いやマジで死んでるわ…って最初はちょっと信じられませんでした。あああジーナがしょんぼりして…第3話はあんなに楽しそうだったのにさー簡単に死ぬなよグレグソンもさー!(ムチャクチャ)
お決まりの「何で銃触ってしまったん?」案件だったけど、話がとんでもない方向に転がるので楽しかったです。私もホームズに関しては中途半端な知識しかないんですけど、ミテルモンとか赤毛連盟とか「このあいだ221bで読んだやつだ…!」って進研ゼミみたいになったのでホームズ全部ちゃんと読もうと思いました。
バンジークスが完全に御剣ポジションだったんですけど、こないだ日記で「もうちょっとデレてくれたら…」とか書いてたらほんとにデレたので「おまえーッ!おまえーッ!!」ってなりました(ニュアンスで察してくれ)。完全に右側にいるじゃんバンジークス…龍バロ一直線かと思ったけど最後の最後に龍ノ介が完全に寿沙都さんにプロポーズしてたのであまりの眩しさに目が潰れるかと思いました。何だこのカップル眩しすぎる。ヤメだヤメだ、オレはナルミツの森に帰るぜ!!!!!
・第5話
いやーまさか御琴羽教授が相棒だったとは思わないでしょ…完全にワトソン姓が邪魔をしてた…やられた!!
しかも裁判中に視点が変わるとか度肝を抜かれました。ようやくタップダンスの正体も分かったし。それにしても共同推理楽しいよねえ。ホームズがもっともらしいことを言って、傷つかないように修正して、それを何事もなかったようにホームズが持っていくっていう、よく考えたらホームズはそれでいいのか?って感じだけど、多分本人は気にしてないんだろうな…
結局悪いことをしたのは裁判長だけだったけど、10年前留学組で何事もなくピンピンしてるの御琴羽教授だけなんだよね。結局は潔白だった亜双義パパも、日本には帰って来れなかったわけだし。ヴォルテックス卿が言っていることは分からなくもないんだけど、いつかは破綻する運命だったんだろうなあとは思います。10年経ってある程度司法が軌道に乗ってきているのだから、どこかで舵を切っていれば、苦しむ人も減ったんじゃないかなあ。いやでも結局龍ノ介はトランクに入って密航してきてしまうわけだからなあ…結果は変わんないか…
ここにきてようやく「プロフェッサー事件」の全貌が明らかになって、関わっていた大人たちがそれぞれ必死に真実を隠そうとしてたのが分かったんですけど、必ずしも明らかになってはいけないこともあるんだよなあとは思いました。アイリスの親の件とかは、やっぱりまだ本人に伝えるべき段階には来てないでしょ。そういう意味では、10年間守りきったあの人たちは秘密には忠実だったとも言える。それを知らない東洋人たちがずけずけと真実を暴き出すの、私がヴォルテックス卿だったらもっとヒステリックにガンガンあの杖叩いてたと思うし、思ったよりずっと精神的にレベルの高い人間なんじゃないかな、とは思いました。ヴォルテックス卿が単なる悪役で、出世欲とかだけなら責めるのは簡単だけど、そうでない部分もちらほら見えてくるのが何とも言えないつらさがあります。ううむ、でもまあ最初は私欲だったような気もするな!すまん!
・特別編
「龍ノ介が何を考えているかすぐにバレる」の仕組みが分かったのであーなるほどなー!ってなりました。心の声(水色の字)がほんとに声に出てたんだね…これは本編の仕様では分からないことなのでありがたかったです。
この入れ替えシステム本編でもやってよー!証拠品の記載も変わってるじゃん!御剣が見た成歩堂の弁護士バッジの記載、どうなってるか知りたくない…?いやまあ3-5であったけどさ。証人席にいるスーツ姿の成歩堂って描かれたことないと思うから、一度やってみてほしいんだよね…多分ゲラゲラ笑うと思うけど。
とりあえずバンジークスくんをください!!!!!はやく!!!!!
・システムとか
地味にありがたいなと思ったのが、探偵パートで不要なコマンドがグレーアウトになってることなんですよね。これ1の時もそうだった?前からそうだったら申し訳ないんですけど、不要な「つきつける」とかしないで済むから、やることが明確になるのでシャキシャキ進められたような気がします。
というか白目剥きながらやってたので正味1のこととかほとんど覚えてないです…とりあえず急いでたし、そもそもそんなに興味がなかったので普通に攻略サイト見てたので自分で考えることはなかったですからね。今回は攻略サイト見ないで最後までやったよ!やればできる!I can do it!(威張れることではない)
あと音楽がね!すっっっっごい良くなかったですか!?良かったよ!!!はー全曲収録したサントラがほしい…
1はどうだったか覚えてないんですけど、アニメーションがなくて全部CGでやりきったの、単純にすごいなと思いました。最後の方の剣を交わすところとか、今までだったらアニメだったと思うけど、声つけてやりきったもんね…意地でも最後までやりきってやる、みたいなのを感じました。
総合して「1だけだとアレだけど2までやるとめっっっちゃおもしろい」でした。
やっぱタクシューすげえなあ。ただ2で完結するなら「2までやってね!」とは言ってほしかったような気がする。
上でも書いたけど、発売当初に1やって、その状態で龍アソとかアソ龍とかで活動してた人たち心が強すぎない?結果的にはオールOK!って感じだけど完全に死んでる前提で書く(描く)の心が強くなければできないでしょ…私にはできないよ…
とりあえず大逆転もここでいったん〆って感じなので、次はどうするのかなあ。嬉しいのは7だけど。またしばらく間が空くかもね。
こっちはこっちで後回しにしてたナルミツでも書くかー!それでは!
最初の方とか大分忘れてきてるんですけど、いろいろ書いていきます。
※息を吸うようにネタバレしてます
大逆転裁判(面倒なので以降「1」)は6月の体験会に行くためになんとかクリアしたんですけど、終わった感想が「え?終わり?これで?」って狐につままれた感じだったので今回それがどどどどーっ!!と解決したのが大変楽しかったです。
でもこれ、1発売時に買ってすぐクリアした人たち3年くらい待たされたわけでしょ…私ですらもろもろ忘れてたんだからいっそ1からプレイしなおした方が良かったのでは?って感じでした。逆に今回連続で1・2をやった人たちこそが勝利者って感じする。それか2クリア後に1をやると多分別の見方ができるんだろうな。ホームズとか、ホームズとか。
・第1話
す…龍太郎編。ほんとうにさ…目を泳がせてる龍太郎ハチャメチャにかわいよね。目のぱちくりした中性的な男の子って感じで、声とかきっとできるだけ低くしてたんだろうなーと思ったり。事情を知ってるお父さんと裁判長ニッコニコでしょこんなの。普段の寿沙都さんの補佐役から主役に変わった時のあの慌てふためく感じ、特に「目とはすべからく泳ぐものであると!」がかわいくて「はーもう好き…」って感じでした。
内容はあんまり覚えてない…えーと、正義感ゆえにって感じだったっけ?この辺もうひとひねりあるのかなーと思ったけど特になかったですね。シリーズ通して出てきてんのにサッシャーまじで素性が分からなくて笑いました。結局名前だけで素顔すら出てこなかったのはそれで良かったんだろうか…まいっか。
・第2話
出たな漱石!またお前か!あの下宿さすがにもう人入らないだろうし、閉めたほうがいいんじゃない?
漱石は写真が残ってるだけに、さすがに似せてるなって感じがしますね。あのよく見る頬杖をついているアンニュイポーズが好きです。四字熟語シリーズ(?)も言葉とポーズの組み合わせがいろいろあって見飽きないのがいいなあと思ったり。
裁判はどったんばったん大騒ぎって感じでしたね。「お前かー!…いや違うお前かー!えっ違う?こっち?」みたいな。ペテンシーが案外食えないやつだったので地味に腹が立ちました。ていうかあいつマジモンの悪党だったわ。この事件のレポート読んで、御琴羽教授が顔まっさおになるのも今なら分かる気がする。
・第3話
この辺から徐々に核心に迫ってくる感じですね。バンジークスの旧友ドビンボー博士、すごいいい奴そうだからこそ悪い輩に引っかかっちゃうってのが物悲しいですよね。科学と人を信じる純朴性が見事に悪い方に出ちゃってるパターンだったので、人を疑えるようになるまで時間がかかりそうだけど、ドイツに帰ってからも強く生きてほしい。それはそうと、バンジークスの学生時代の写真とか持ってない?言い値で買うからさ~ね、悪い話じゃないでしょ?ってゲスい顔で話を持ちかけたい。ない?一枚くらいあんだろオラァ!
あとゴッツくんド攻め感すごくないですか?「これは将来いい攻めになる…しかも王族…あっでも金なんかいらないとかいう男の子に惹かれちゃうんでしょ?」と思いました。
ここからようやくドレッバー、ドクター・シスなんかの「プロフェッサー事件」の人たちが出てくるって感じですね。
そういえば従者の正体もようやく分かりまして。絵が出た時から「亜双義では?」とか秒で見破られてるのさすがに笑いました。まああんなに(声も)いいキャラが使い捨てられるわけないよなーとは思いましたが、ようやくここではっきりしましたね。無事記憶も取り戻しまして。おめでとうございます。もうほんと亜双義服パンパンですやん…筋肉すご…この姿で出てきてからと言うものの顔よりも身体の方に目が行きがちでした。
・第4話
第3話~第5話まで、もはやひとつの話って感じじゃないですか?思い返すと話がまざってしまう…
ああでも、グレグソン刑事が亡くなってしまったのには「マジ?」ってなりましたね。おいおいマジかよ…いやマジで死んでるわ…って最初はちょっと信じられませんでした。あああジーナがしょんぼりして…第3話はあんなに楽しそうだったのにさー簡単に死ぬなよグレグソンもさー!(ムチャクチャ)
お決まりの「何で銃触ってしまったん?」案件だったけど、話がとんでもない方向に転がるので楽しかったです。私もホームズに関しては中途半端な知識しかないんですけど、ミテルモンとか赤毛連盟とか「このあいだ221bで読んだやつだ…!」って進研ゼミみたいになったのでホームズ全部ちゃんと読もうと思いました。
バンジークスが完全に御剣ポジションだったんですけど、こないだ日記で「もうちょっとデレてくれたら…」とか書いてたらほんとにデレたので「おまえーッ!おまえーッ!!」ってなりました(ニュアンスで察してくれ)。完全に右側にいるじゃんバンジークス…龍バロ一直線かと思ったけど最後の最後に龍ノ介が完全に寿沙都さんにプロポーズしてたのであまりの眩しさに目が潰れるかと思いました。何だこのカップル眩しすぎる。ヤメだヤメだ、オレはナルミツの森に帰るぜ!!!!!
・第5話
いやーまさか御琴羽教授が相棒だったとは思わないでしょ…完全にワトソン姓が邪魔をしてた…やられた!!
しかも裁判中に視点が変わるとか度肝を抜かれました。ようやくタップダンスの正体も分かったし。それにしても共同推理楽しいよねえ。ホームズがもっともらしいことを言って、傷つかないように修正して、それを何事もなかったようにホームズが持っていくっていう、よく考えたらホームズはそれでいいのか?って感じだけど、多分本人は気にしてないんだろうな…
結局悪いことをしたのは裁判長だけだったけど、10年前留学組で何事もなくピンピンしてるの御琴羽教授だけなんだよね。結局は潔白だった亜双義パパも、日本には帰って来れなかったわけだし。ヴォルテックス卿が言っていることは分からなくもないんだけど、いつかは破綻する運命だったんだろうなあとは思います。10年経ってある程度司法が軌道に乗ってきているのだから、どこかで舵を切っていれば、苦しむ人も減ったんじゃないかなあ。いやでも結局龍ノ介はトランクに入って密航してきてしまうわけだからなあ…結果は変わんないか…
ここにきてようやく「プロフェッサー事件」の全貌が明らかになって、関わっていた大人たちがそれぞれ必死に真実を隠そうとしてたのが分かったんですけど、必ずしも明らかになってはいけないこともあるんだよなあとは思いました。アイリスの親の件とかは、やっぱりまだ本人に伝えるべき段階には来てないでしょ。そういう意味では、10年間守りきったあの人たちは秘密には忠実だったとも言える。それを知らない東洋人たちがずけずけと真実を暴き出すの、私がヴォルテックス卿だったらもっとヒステリックにガンガンあの杖叩いてたと思うし、思ったよりずっと精神的にレベルの高い人間なんじゃないかな、とは思いました。ヴォルテックス卿が単なる悪役で、出世欲とかだけなら責めるのは簡単だけど、そうでない部分もちらほら見えてくるのが何とも言えないつらさがあります。ううむ、でもまあ最初は私欲だったような気もするな!すまん!
・特別編
「龍ノ介が何を考えているかすぐにバレる」の仕組みが分かったのであーなるほどなー!ってなりました。心の声(水色の字)がほんとに声に出てたんだね…これは本編の仕様では分からないことなのでありがたかったです。
この入れ替えシステム本編でもやってよー!証拠品の記載も変わってるじゃん!御剣が見た成歩堂の弁護士バッジの記載、どうなってるか知りたくない…?いやまあ3-5であったけどさ。証人席にいるスーツ姿の成歩堂って描かれたことないと思うから、一度やってみてほしいんだよね…多分ゲラゲラ笑うと思うけど。
とりあえずバンジークスくんをください!!!!!はやく!!!!!
・システムとか
地味にありがたいなと思ったのが、探偵パートで不要なコマンドがグレーアウトになってることなんですよね。これ1の時もそうだった?前からそうだったら申し訳ないんですけど、不要な「つきつける」とかしないで済むから、やることが明確になるのでシャキシャキ進められたような気がします。
というか白目剥きながらやってたので正味1のこととかほとんど覚えてないです…とりあえず急いでたし、そもそもそんなに興味がなかったので普通に攻略サイト見てたので自分で考えることはなかったですからね。今回は攻略サイト見ないで最後までやったよ!やればできる!I can do it!(威張れることではない)
あと音楽がね!すっっっっごい良くなかったですか!?良かったよ!!!はー全曲収録したサントラがほしい…
1はどうだったか覚えてないんですけど、アニメーションがなくて全部CGでやりきったの、単純にすごいなと思いました。最後の方の剣を交わすところとか、今までだったらアニメだったと思うけど、声つけてやりきったもんね…意地でも最後までやりきってやる、みたいなのを感じました。
総合して「1だけだとアレだけど2までやるとめっっっちゃおもしろい」でした。
やっぱタクシューすげえなあ。ただ2で完結するなら「2までやってね!」とは言ってほしかったような気がする。
上でも書いたけど、発売当初に1やって、その状態で龍アソとかアソ龍とかで活動してた人たち心が強すぎない?結果的にはオールOK!って感じだけど完全に死んでる前提で書く(描く)の心が強くなければできないでしょ…私にはできないよ…
とりあえず大逆転もここでいったん〆って感じなので、次はどうするのかなあ。嬉しいのは7だけど。またしばらく間が空くかもね。
こっちはこっちで後回しにしてたナルミツでも書くかー!それでは!
まだ5月なのにうんざりするほど暑いですね。
まだ梅雨でもないのにと思いつつ、梅雨が来てしまったら今年も半分過ぎたことになると思うと戦慄します。
何か、ついこないだ桜とか見たような…ああ、おぞましい。
それはともかく、ようやっと教授VS逆裁のプレイログをアップしました。
ゆっくりやってナゾや裁判パートも攻略サイトに任せてきましたが、おまけの最後だけは当日やったので困りました。
よりによって全く関係ないスタンプの奴かよ!
適当にやってどうにかなりました。もう多分自力ではできない。
5の情報も出始めましたね。
グレるオドロキくんはともかく、け、け、検事局長の御剣とかー!!! 最高過ぎるじゃないかー!!!おまけに眼鏡つき!公式眼鏡キター!
ああもう、想像するだけでぐつぐつと血が滾ります。
まだ体験版ができてないので想像だけですが、それだけでもう叫びだしそう。
結局4はしっぱ…いや、4がなければ5もないからね!
また二人の面白いかけあい(失礼)が見られると思うと嬉しいです。
限定版イーカプで予約したので、あとは待つだけ!
モンハン4が夏発売って言ってる割に情報が出てこないので、その隙にバシバシとやりたいと思います。
どっちにしろ頑張ってかぷこん!
まだ梅雨でもないのにと思いつつ、梅雨が来てしまったら今年も半分過ぎたことになると思うと戦慄します。
何か、ついこないだ桜とか見たような…ああ、おぞましい。
それはともかく、ようやっと教授VS逆裁のプレイログをアップしました。
ゆっくりやってナゾや裁判パートも攻略サイトに任せてきましたが、おまけの最後だけは当日やったので困りました。
よりによって全く関係ないスタンプの奴かよ!
適当にやってどうにかなりました。もう多分自力ではできない。
5の情報も出始めましたね。
グレるオドロキくんはともかく、け、け、検事局長の御剣とかー!!! 最高過ぎるじゃないかー!!!おまけに眼鏡つき!公式眼鏡キター!
ああもう、想像するだけでぐつぐつと血が滾ります。
まだ体験版ができてないので想像だけですが、それだけでもう叫びだしそう。
結局4はしっぱ…いや、4がなければ5もないからね!
また二人の面白いかけあい(失礼)が見られると思うと嬉しいです。
限定版イーカプで予約したので、あとは待つだけ!
モンハン4が夏発売って言ってる割に情報が出てこないので、その隙にバシバシとやりたいと思います。
どっちにしろ頑張ってかぷこん!
うかうかしているうちに教授VS逆裁が出てしまいましたね。
発売の週に入るまでほとんど忘れかけていたのですが、慌てて予約して初回盤を何とか手に入れました。
フィルムは教授・ルーク・女の子が同じ部屋にいるシチュエーションのもので私にとってはものすごい当たりというわけでもなく、かといって外れというわけでもなく、でもとりあえずなくさないようにしよう!と思いました。
すいません教授…
映画の場合とは違ってあんまり当たれ外れないし、いいんじゃないですかね。
とりあえず写真立てでも買ってこようかな。
肝心の内容についてなんですが、私まだ開封すらしていない状態でして。
まとまった時間が取れていないので、毎日パッケージだけ眺めてニヤニヤしている感じです。
しゃべる成歩堂というだけで体の中の血液が沸騰する感じといいうか、いきなり「フォーーーウ!」とか叫び出しそうなテンションになるので、実際やったらどうなってしまうのか…
最近気付きましたが、どうも私はみっちゃんより成歩堂のが好きなようです。
左右は決して逆転はしませんが。
腹の底に色んな感情をため込んでいそうで、そこに興味が沸くんだと思います。
みっちゃんは可愛くてラブ!なのですが、腹黒なわりに熱血なところとか、文章を書くんだったら成歩堂のが面白いなと思って。
以前書いた自分の話を読んだら、無意識にその辺がにじみでている感じがしました。
今回もプレイログを上げる予定ですので、興味がある方は見て頂けたら幸いです。
では。
発売の週に入るまでほとんど忘れかけていたのですが、慌てて予約して初回盤を何とか手に入れました。
フィルムは教授・ルーク・女の子が同じ部屋にいるシチュエーションのもので私にとってはものすごい当たりというわけでもなく、かといって外れというわけでもなく、でもとりあえずなくさないようにしよう!と思いました。
すいません教授…
映画の場合とは違ってあんまり当たれ外れないし、いいんじゃないですかね。
とりあえず写真立てでも買ってこようかな。
肝心の内容についてなんですが、私まだ開封すらしていない状態でして。
まとまった時間が取れていないので、毎日パッケージだけ眺めてニヤニヤしている感じです。
しゃべる成歩堂というだけで体の中の血液が沸騰する感じといいうか、いきなり「フォーーーウ!」とか叫び出しそうなテンションになるので、実際やったらどうなってしまうのか…
最近気付きましたが、どうも私はみっちゃんより成歩堂のが好きなようです。
左右は決して逆転はしませんが。
腹の底に色んな感情をため込んでいそうで、そこに興味が沸くんだと思います。
みっちゃんは可愛くてラブ!なのですが、腹黒なわりに熱血なところとか、文章を書くんだったら成歩堂のが面白いなと思って。
以前書いた自分の話を読んだら、無意識にその辺がにじみでている感じがしました。
今回もプレイログを上げる予定ですので、興味がある方は見て頂けたら幸いです。
では。